消防団の激励に
2018年12月29日
一年の仕事の締めくくりは、消防団年末特別火災警戒出発式です。午後8時に西谷ふれあい夢プラザ臨時駐車場に1本部10分団が集結。地元の警戒活動に向かうみなさんを、市長・議長・議員有志でお見送りしてきました。
周囲を山林に囲まれた北部〈西谷〉地域は、南北15㎞×東西5㎞の農村地帯。面積こそ市域102㎢の4分の3もありますが、人口は約3740人と1.7%以下。市役所そばの消防本部から25㎞以上離れているため、初期消火は消防団にかかっています。
各分団は15~20名で構成。仕事をもつみなさんが講習会や各種訓練に参加しながらわがまちの安全安心を守っておられることに、あらためて敬意を、また議員として心から感謝申し上げます。
それにしても、もし火災が日中に発生したら駆けつけられる人ってどのくらいいるんだろう。市職員にもよその町の消防団員がいるのでつい考えてしまいます。18歳以上45歳未満だった年齢の上限が廃止されて、ベテラン団員に頼るところが大きくなりそうですね。
自身の帰省で参加できない年もありましたが、来てみてわかることや考えることがあります。市街地より気温が3度ほど低い西谷。今年は寒さが緩めで楽でした。
土俵に始まり土俵に終わる
2018年12月28日
議会報「かけはし」の最終チェックと調べ事が残っていたので、市役所へ。5時過ぎから中川市長のごあいさつが庁内放送で流れてきました。
一年の振り返りということで、まず災害の話。それから大相撲の一件について。あとは取り組んできたことと職員への労いの言葉です。
大相撲の件は、4月6日に行われた大相撲宝塚場所の前日、中川市長が相撲協会に「土俵であいさつさせてほしい」とお願いしたが聞き入れられず、後日スポーツ庁を訪ねて、女性市長も男性市長と同じ扱いをするよう申し入れたという話です。
うーん。この件は、9カ月たった今でも市民の間で話題になるという意味で「事件」なのですが、私に届く声のほとんどは否定的なもの。市長が武勇伝として語られるたびに違和感を覚えるの私だけではなさそうです。また、お昼に通りかかった老舗菓子店の女性から「市長があんなこと言わはるから、もう宝塚で相撲観られへんわ」と嘆かれたばかりでした。
長年の慣行を変えていくには、タイミングを逃さず、少々お行儀悪くても暴れてみせなければならないこともある。市議会でそれをしてきたのは私ですから、わかるんですけど、長には品格を求めてしまうのです。
土俵に始まり土俵で終わった、表向きは平穏な2018年。みなさまお疲れさまでした。
※活動報告4月6日「宝塚場所と土俵問題」
手塚の第75・76回企画展がおもしろい!
2018年12月23日
観戦帰りに、気になる企画展を開催中の手塚治虫記念館へ。
フランス西部の都市アングレームで1974年から開催されている「アングレーム国際漫画祭」は、ヨーロッパ最大級のバンド・デシネの祭典。2018年のテーマはなんと「手塚治虫」で、特別展覧会「OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA」をたくさんの人々が観覧、好評を博したそうです。海外のキュレーターたちはどんな視点で手塚治虫の世界を紹介したのでしょう。
第75回企画展「生誕90周年記念 OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA 1 ~フランスからみた手塚治虫~」。私たちの知らない作品がまだまだあって、とても興味深い内容でした。にぎわっていましたよ。
記念館はリニューアル工事のため、連休明けから3月末まで休館します。明日が最終で(しまった、もっと早く来るんだった^^;)4月から第2弾が続く同展、お見逃しなく!
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/te…/4000020/4000215.html
第14回宝塚ハーフマラソン大会
2018年12月23日
平成最後の天皇誕生日に宝塚ハーフマラソンが開催され、師走のまちを5195人が駆け抜けました。
私はいつものとおり宝塚大劇場前からスタートするランナーたちに声援を送った後、末広中央公園へ。朝からのポカポカ陽気で、コートを脱いで観戦。各地からご参加いただいたランナー&ご家族やわんこ連れ、自転車乗りのみなさんとおしゃべりを楽しみ、宿題もたくさんいただいてきました。
*花のみちで出走を待つランナーのみなさん
SO宝塚のクリスマス
2018年12月22日
2020年東京開催で注目されるオリンピック&パラリンピック。実は、「もうひとつのオリンピック」と呼ばれるものをご存じですか。
知的障害のある人たちの自立と社会参加をめざし、〈日常的な〉スポーツプログラムと日頃の成果を発表する場としての競技会を提供しているのがスペシャルオリンピックス(SO)。国際的な組織で、日本でも都道府県ごとに支部が置かれ、宝塚プログラムでは卓球とボウリングが行われています。海外ではパラリンピックよりメジャーと聞いてびっくり!
ご縁あって私も数年前から関わっていますが、もっと多くの人に知ってもらい、参加し応援していただけるよう頑張ります。
今夜はSO日本兵庫宝塚のアスリート有志によるミーティング&クリスマスパーティーで東公民館に集合。コーチやご家族ともお話しできて、ほのぼの楽しいひとときを過ごしました。
一般質問☆通告しました
2018年12月05日
一般質問の通告とヒアリングを行いました。以下3項目です。
【質問事項1】旧安田邸をめぐる課題と利活用事業について
1.市に寄贈された建築物等を[公共財]として保全する責任について
2.文化財審議会に提出された評価書及びその取り扱いについて
3.旧安田邸利活用事業者選定委員会のスケジュールについて
4.都市景観形成建築物に指定し、遺贈を受けた目的をどう果たしていくか
ア. 地域に資する活用が行われること
イ. 安田邸の記憶を継承すること
ウ. 雲雀丘地域の魅力ある景観と宝塚市のブランドイメージを守ること
【質問事項2】子どもたちに安全で心豊かな放課後を
1.本市の地域児童育成会がめざしてきたもの及び課題について
2.「放課後児童クラブ運営指針」は守られているか
3.職員配置基準等の規制緩和を受けて、本市の方針は
【質問事項3】新時代の魅力ある公民館をめざして
1.本市の公民館事業がめざしてきたもの・独自性について
2.シニアの生き甲斐づくりと若い世代の学び・交流の充実について
3.指定管理者への引き継ぎの進捗状況と留意点について
4.市教育委員会の体制は十分か
一般質問は11日~14日で、正副議長を除く21人全員が登壇します。寺本さなえは13日(木)16時30分から60分。ぜひ傍聴にお越しください。インターネット中継・録画でもご覧いただけます。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/s/gikai/index.html
歌舞伎がすてき❣
2018年11月24日
歌舞伎ファンの友人に誘われて京都四條・南座へ。恥ずかしながら、今頃歌舞伎デビューしてまいりました。
片岡愛之助の出演する「寿曽我対面」、松本幸四郎家三代の襲名披露「口上」、その三代が富樫・弁慶・義経を演じる「勧進帳」。ビギナーの私は、友人とイヤホンガイドのおかげで誰が誰だかわかる感じですが、役者たちのしなやかな身のこなしと隙のない立ち居振る舞いに見とれっぱなし。しびれます。「雁のたより」は新喜劇さながらの可笑しさでした。
美しい所作や独特のせりふ回し、音の演出など何もかもが興味深く、とりわけ私を魅了したのが和の色彩と大小の柄を取り合わせた衣装の面白さです。様式美を極めた舞台芸術の、なんてすばらしいこと!
江戸初期から400年の歴史をもつ南座は、大正、昭和の改築・改修をへて平成8年に国の有形文化財に登録、京都市の歴史的意匠建造物にも指定されています。この度は耐震改修工事のため2年間休館ののち、11月に新開場したばかり。建物もじっくり見たかったけど、内も外も人込みと熱気で写真を撮るのもひと苦労でした。
韓国文化公演のつどい
2018年11月24日
ソリオホールで開かれた韓国文化公演のつどいへ。韓国民団東部地区4支部(尼崎・西宮・宝塚・伊丹)合同での開催で、会場は満席。支部長さんたちのご挨拶から歓びが伝わってきます。
出演は、白頭学院建国中・高等学校伝統芸術部、呂英華韓国伝統芸術院、K-POP「B.Crown」。あいにくこの日は前後に予定が入っていて、1ステージでも鑑賞できればと駆けつけたのですが、若者たちの熱演ぶりとレベルの高さに鳥肌が立ち、涙が出そうになりました。
日本人の私たちにはない華やかさと激しさ。みごとな演奏でした。
ステンドグラスを鑑賞しに
2018年11月17日
湯本町の工房「グラススタジオG3」の作品展が市立国際・文化センターで開催中。週末の午後に出かけてきました。
花、風景、生きもの、抽象…。さまざまなモチーフをステンドグラスで表現した生徒さんたちの作品がずらり。楽しい制作風景が目に浮かんできます。奥には華やかなティファニーランプが美しく、あたたかい光を放っています。
「G3」のオーナーで、ステンドグラス作家の平野弥生さんの作品は、繊細で、強く、「和」の趣もあって、やっぱり優しい――。
アートが心に囁きかけてくる心地よさに酔いしれる今日この頃。20日(火)までです。
尼崎市長 いなむらさんがんばる
2018年11月13日
18日投開票の尼崎市長選挙で3期目に挑戦するいなむら和美さんの応援で、朝の駅頭に立ちました。
いなむらさんは、2003年の統一地方選で県議会議員に当選。2010年に白井文・前尼崎市長の後継として、38歳の若さで尼崎市長に就任しました。あれから2期8年――教育環境の充実と学力向上に力を入れるとともに、産業振興と財政再建にも取り組んで大きな成果を上げています(約50億円の収支不足を改善!)。
提案型事業委託制度や予算編成過程の「見える化」などは就任直後に取り組んで注目されたほか(わが市でもと提案したけど採用されず)、たばこ対策推進条例、ヘルスアップ尼崎戦略で国保被保険者一人当たりの費用が中核市の平均以下、放置自転車対策とひったくり防止(9割減!)など、興味深い取り組みがたくさん。
現在進行中の、旧大学跡地での「ひと咲プラザ」整備、尼崎城を核とした観光地域づくり、地域力を支える体制づくり等のプロジェクトは、近くの議員として注目しています。
私が市議選に初挑戦した時に出会って意気投合、その場で応援演説をしてくれたのが2週間前に県議選に当選したばかりの「いなごん」こと稲村さんでした。近畿市民派議員交流学習会や兵庫議員ネットで学んた仲間で、その聡明さとタフさにはまいど脱帽。ママになっても、市長になっても“みんなの妹”キャラのまま、あらゆる分野で手腕を発揮し信頼されるリーダーになっていきました。政策通なのです。
チャレンジド島本昌浩さんの門出を祝って
2018年11月12日
島本昌浩さんは22歳の時に脳出血に倒れ、左半身まひの障害を負いました。十数年の闘病生活とリハビリを経て、2013年行政書士として独立開業。そのかたわらで障害をもつ人々を支援する活動「バリアフリーチャレンジ!」をスタート、メルマガや講演を通じて情報発信に取り組んでいます。
一般就労をめざして障害者専門の職業訓練校に通っていた島本さんから、外資系企業への就職が決まったとのうれしい知らせをいただきました。
やったー! 今宵は就活ストーリーをうかがいながら、乾杯♪
私が島本行政書士事務所を訪ねたのは3年前。そのご縁で、彼が実行委員長を務めたデフパペットシアター公演のお手伝いをすることになり、次は私が関わっているスペシャルオリンピックス(知的障害をもつ人のためのスポーツプログラム)の活動に彼を巻き込んで・・・という間柄です。
12月9日(日)には、島本さんが実行委員長を務める宝塚市障害者週間記念事業「なくそう心の段差」が、売布のぷらざこむ1で開催されます。
肝いり企画の「THE座談会」(12:30~15:00)は合理的配慮がテーマ。「ちめいど」のミニコンサートほか、歌や演奏、展示、バザーもあるとか。座談会に招かれたので、行ってきます。みなさんもぜひ。(^^)/
議会報告会を考える
2018年11月10日
土曜10時から、東公民館議会で議会報告会を開催しました。9月議会の審査概要について、総務・文教生活・産業建設の各常任委員会から報告後、まとめて質疑を受けることに。私は産業建設常任委員会の報告を行いました。
参加者からは、教育委員の後任人事、市立病院へのアクセスの不便さ、自転車マナーの向上、コスト削減、指定管理者への応募状況、医師の大量退職と病院経営、文化芸術施設の指定管理、文化振興会議の動きなどについて質疑があったほか、幼稚園の空調や通学路における課題、職員の給与カットの“目論見”、自治会とまちづくり協議会の関係などについてご意見をいただきました。
議会報告会や意見交換会でうかがったご意見・ご提案を聞きっぱなしにしないこと。私は広報広聴委員会の委員長時代からフィードバックの仕組みが必要と訴えてきました。参加者の固定化などで伸び悩む議会報告会については、年2回にする案、意見交換を中心にする案も出ています。
運営にも工夫がいるけれど、住民の声を政策形成に向けたPÐCAサイクルに組み込まないと!(会津若松市議会のように)。次の期の宿題です。
安全上のご指摘のあった通学路について、帰りに現地を確認してきました。 #議会改革
スケッチ作品展 ☆宝塚の景観ビューポイント募集!
2018年11月04日
逆瀬川のギャラリー・ポォで開催中の「第4回宝塚むこスケッチ会グループ展+田村博美作品展」でひと休み。武庫川をテーマに、四季折々の町の風景をスケッチして楽しんでおられる会です。
壁いっぱいに展示された作品には見覚えのあるスポットがたくさん。
(おっと、余部橋梁を発見! 宝塚・阪神間だけじゃないんですね)
まちの中心を川が流れて、背景に山々、名建築なども点在する宝塚。絵になる風景に出合うと、私も足を止めてカシャッ♪ たまにインスタに投稿したりもしますが、淡い水彩を施されたスケッチ画からは“わがまち愛”が伝わってきて、見る者をほのぼのとした気持ちにさせてくれます。
主宰者の田村博美さんは、武庫川・景観・まちづくりなどの分野で幅広くご活躍の工学博士。本市の景観行政や都市計画については常々厳しいご意見をいただいていますが、スケッチの指導もされているとは存じあげず。私も描けたらなぁ・・・と、かなり心が揺れました(笑)
作品展は5日まで。こちらも注目しています。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/anzen/keikan/1008726/index.html
「私の勧める宝塚の景観ビューポイント」募集! 写真はデータも可との事。
公民館まつり
2018年11月04日
西公民館
秋の旧松本邸にて その2
2018年11月04日
旧松本邸は中央図書館の資料室というナゾな位置づけで、年2回の一般公開も図書館が主催しています。
ここ数年で訪れる人、とりわけリピーターが増えてきたのは、(一社)宝塚まち遊び委員会との連携で専門家による館内ガイドやミニコンサートが行われるようになったからでしょう。毎回趣向が凝らされ、アート展や写真展が企画された年もありました。
今回は恒例の館内ガイドとコンサート(ヴィオラ・ダ・ガンバ&バロックヴァイオリン)に加えて、手作りパペット「赤ずきん」や和紅茶のワークショップが行われました。
登場人物すべてを1人でやっちゃう⁉ 人形劇見たさに駆け込みました。YurikoInoueさん@うれしたのし人形劇団です。バロックヴァイオリンは聴いてみたかったし、和紅茶も気になるけど、次の予定が…(/_;)
秋の旧松本邸にて
2018年11月04日
桜ガ丘の閑静な住宅街に佇む「旧松本邸」。神戸を拠点に貿易商を行っていた土井内蔵(くら)氏の本宅として、昭和11年に氏の甥にあたるアメリカ帰りの建築家・川崎忍によって設計され、翌12年5月1日に完成しました。
この家の主であった故・松本安弘氏(土井氏の娘婿)の遺言によって宝塚市に寄贈されたのは平成13年のこと。17年に国登録有形文化財に登録、21年にはひょうごの近代住宅100選に選定されています。
大木に囲まれた約600坪の庭園に、延べ床面積170㎡の木造2階建て。ミントグリーン×茶を基調としたすてきな洋館で、室内にもほとんど手を加えておらず、当時のモダンな暮らしぶりをうかがい知ることができます。
映画「火垂るの墓」(平成20年7月)はここで撮影されました。雑誌の撮影などにも使用されていますが、ふだんは非公開で、年に2回一般公開されています。
私は毎年、春と秋の公開日にここを訪れます。築80年のお屋敷ならではの落ち着きと上質感が心地よくて。地域の宝として、もっと日常的に活用する道はないものでしょうか。
補助犬シンポジウム
2018年11月03日
今年の「身体障害者補助犬シンポジウム」はずいぶん早く開催されました。重なり合うイベントや打ち合わせを調整して駆けつけましたが、補助犬トークの後半の後半しか聴けず。
グッズを買ったり、〇〇したり(ハグじゃなくて^^;)で、補助犬の育成にほんの少しでも協力できればうれしいです。
シンシアの操り人?形を見かけましたが、かわいかった~U^・^U
「アート力と地域力」
2018年11月03日
「てん・てん」恒例のトークショーには今年もホットな人が登場。彫刻家の小清水漸さん(京都市立芸術大学名誉教授・元宝塚大学学長)です。
街にアートが点在。~第7回宝塚現代美術てん・てん~
2018年11月02日
今日から11日(日)まで開催中の「宝塚現代美術てん・てん2018」(主催・宝塚アートプロジェクト)は、宝塚にゆかりの、また阪神間で活躍中の現代美術作家による展覧会。公共施設やギャラリーなどにとどまらず、野外や店舗など街なかで気軽にアートを楽しんでもらおうというものです。
今年は、宝塚文化創造館と「てんてんプロムナード」のナチュールスパ宝塚、友金アパート、喫茶&ステンドグラスK-LEWIS、アートギャラリー彩遊館の5会場で、50名以上のアーティストたちの「!」な作品に出合えます。
また、美座小・小浜小の子どもたちが今年も、雲雀丘学園中高生美術部の生徒さんも「てん・てん」デビュー(宝塚文化創造館・6日まで)。
当初から企画に関わってきた私は、地域を巻き込んで年々充実してきた感がうれしくて――(*^^*)
皆さん、パンフレットを手にアートめぐりを楽しんでくださいネ! 黄色いのぼりが目印です。
https://www.facebook.com/events/718165245210003/
戦没者追悼式
2018年11月01日
今年もソリオホールで開かれた戦没者追悼式へ。